ホーム
開催概要
会議代表等挨拶
スタッフ紹介
プログラム・日程
おもてなし
参加登録
演題登録
参加者へのご案内
座長/演者/発表の方へ
会場のご案内
宿泊のご案内
関連サイト
1
アクトシティ浜松
■
JR浜松駅から徒歩で約5分
アクトシティは浜松市と民間の施設が一体となった複合施設です。 人と環境の融和への配慮が随所に生かされた魅力的な都市空間となっています。
大・中ホールやコングレスセンターなどを持つAゾーン、オフィスやホテル、専門店街のあるアクトタワーのBゾーン、展示イベントホールのCゾーン、楽器博物館・研修交流センターのあるDゾーンの4つのゾーンに分かれており、Bゾーンは民間が管理する民間施設、その他は浜松市から管理委託を受けて公益財団法人浜松市文化振興財団が管理する市施設となっております。
2
アクトシティ展望回廊
■
JR浜松駅から徒歩で約5分
アクトシティの象徴でもあるアクトタワーは、地上 45階、高さ212.77mの超高層ビル。 低層部にはガレリアモールとショッピング街・レストラン街で構成される「アクトプラザ」、中層部はオフィス、高層部には「オークラアクトシティホテル浜松」があり、人と環境の融和への配慮が随所に生かされた魅力的な都市空間となっております。
10:00 〜 18:00(※最終入場時刻は終了時刻の30分前になります)
〒430-7790 浜松市中区板屋町111-1
Tel:053-451-1111 Fax:053-451-1123
3
楽器博物館
■
JR浜松駅から徒歩で約7分
1995年(平成7年)4月に開館した、わが国唯一の公立の楽器博物館です。
基本コンセプトは、世界のあらゆる楽器を偏り無く収集展示し、楽器を通して、 人間の文化を紹介することです。
9:30~17:00
〒430-7790 浜松市中区中央3-9-1
Tel:053-451-1128 Fax:053-451-1129
4
浜松科学館
■
JR浜松駅から東へ徒歩で約7分
地元企業から寄贈された展示品のほか、最新鋭の全天周プラネタリウムが設置されています。館内は自然・宇宙・エレクトロニクス・光・音のテーマで構成され、体験しながら科学を学ぶことができます。
9:30~17:00 (入場は16:30まで)
〒430-0923 浜松市中区北寺島町256番地の3
Tel:053-454-0178㈹ FaX:053-454-0184
5
浜松まつり会館
■
JR浜松駅バスターミナル 6番乗り場から15分「中田島線/中田島砂丘」下車
■
JR浜松駅からタクシーで10分
440年余の伝統を持つ浜松まつりの全容がわかる資料館。音、光、映像を通して、浜松まつりの熱気と興奮が味わえます。
9:00~16:30
浜松市南区中田島町1313
Tel・Fax:053-441-6211
6
中田島砂丘
■
JR浜松駅バスターミナル 6番乗り場から15分「中田島線/中田島砂丘」下車
■
JR浜松駅からタクシーで10分
風と砂がおりなす「風紋」は一見の価値アリ!
東西4km、南北600mにわたる中田島砂丘は、日本三大砂丘のひとつともいわれます。遠州灘から吹く強い風によって生み出される「風紋」は一見の価値あり。連続するやわらかな曲線は、まさに風の芸術といえます。砂丘を越えるとどこまでも続く太平洋が広がり、水平線に沈む夕陽の美しさは格別です。
浜松市南区中田島町
7
浜松城
■
JR浜松駅バスターミナルバスターミナル1番、13番乗り場発「市役所前停」下車、徒歩6分
徳川家康が築城し、29歳から45歳までの17年間を過ごした「出世城」。往時の石垣の上に新天守閣が再建された。展望台からは浜松市街を一望、場内には家康にまつわる武具や歴史資料などを展示しています。
8:30~16:30
浜松市中区元城町100-2
Tel:053-453-3872
8
エアーパーク
■
JR浜松駅バスターミナル14番乗り場発「51 せいれい浜松 泉 高丘行き」乗車(約25分)→「泉四丁目」下車、徒歩約10分
JASDF(Japan Air Self-Defense Force)現在の航空自衛隊を知っていただくために、戦闘機や装備品展示をはじめ、シュミレーターや映像シアターも設置。
見て体験して楽しむ』航空自衛隊のテーマパークです。
9:00~16:00(入館は15:30までとなります)
〒432-8551 浜松市西区西山町 無番地
航空自衛隊浜松基地 浜松広報館(エアーパーク)
Tel:053-472-1121(直通)
9
スズキ歴史館
■
JR浜松駅→JR東海道本線(約5分)→高塚駅下車、徒歩10分
■
JR浜松駅北口4番ポール→遠鉄バス浜名線10番・12番→「スズキ入口」又は「可美中学校」下車、徒歩約5分
1909年に創業、1920年に織機メーカーとして設立して以来、「価値ある製品を」のことばのもとに、つねにお客さまの立場に立った“ものづくり”に情熱を注いでまいりました。
そして、二輪車、四輪車、船外機などさまざまな製品を国内ほか世界各国で生産・販売する今日でも、“ものづくり”にかける情熱は変わりません。 スズキ歴史館には、時代とともに歩んできた創業以来の多くの製品と現在のクルマづくりの様子を展示しています。
9:00〜16:30(予約制)
〒432-8062 浜松市南区増楽町1301
Tel:053-440-2020
10
うなぎパイファクトリー
■
観光タクシー
試食も楽しめる、浜松を代表する銘菓の工場見学
9:30~18:00
〒432-8006 静岡県浜松市西区大久保町748-51
11
フルーツパーク
■
JR浜松駅バスターミナル16番乗り場から「都田線/フルーツパーク」下車、徒歩8分
■
天竜浜名湖鉄道「フルーツパーク駅」から徒歩8分
年間15種類ほどの果物を収穫可能で、採った分を量り売り。
1個から摘み取りできるので、たくさんを少しずつ楽しみたい人にもピッタリです。
イチゴやサクランボなど定番のものから、イチジクやアケビといった珍しいフルーツ狩りも楽しめます。
※収穫は無料です。収穫いただいたフルーツは一部を除き全て量り売りとなります。
9:00~21:00
〒431-2102 静岡県浜松市北区都田町4263-1
Tel:053-428-5211 FAX:053-428-5200
12
本田宗一郎 ものづくり伝承館
■
JR浜松駅→遠州鉄道新浜松駅→遠州鉄道西鹿島駅下車→遠州鉄道バス山東行き→二俣仲町下車→徒歩3分
ものづくりに一生を捧げた男
地元ゆかりの“世界のホンダ”を築いた本田技研工業創業者「本田宗一郎」の人となりや、ものづくりの精神を伝える施設です。
10:00~16:30
〒431-3314 浜松市天竜区 二俣町二俣1112
Tel:053-477-4664 Fax:053-477-4664
13
竜ヶ岩洞
■
JR浜松駅バスターミナル15番ポール 遠鉄バス「奥山高原行き」で約50分 「竜ヶ岩洞入口」下車、徒歩5分。
東海のパワースポット 神秘の地底世界を体感!
2億5千万年前の石灰岩地帯に形成された 総延長1000mを越える東海地方最大級の観光鍾乳洞です。
約400mの観光ルートは繊細で豊富な鍾乳石で彩られ、中でも落差30mの地底の大滝はまさに圧巻!
9:00~17:00
浜松市北区引佐町田畑193
Tel:053--543-0108
14
浜名湖 舘山寺温泉
■
JR浜松駅バスターミナル1番乗り場から40分(10分間隔)
■
JR浜松駅からタクシーで35分
景勝地として有名な浜名湖舘山寺。1958年に開場、塩泉を適度に沸かし、神経痛やリュウマチに効果がある。かんざんじ温泉の名前の由来は、温泉街の北側の館山(たてやま)にある曹洞宗舘山寺(そうとうしゅうかんざんじ)より名づけられました。
舘山寺観光協会事務局
〒431-1209 浜松市西区舘山寺町1832-1
Tel:053-487-0152 Fax:053-487-0862
ページトップへ